「学習させる」の訳し方

 

近年機械学習やAIについての記述で使われる「学習させる」「するように学習させた」「学習済みモデル」などはどう訳しているでしょうか。

 

私は「~に・・・を学習させる」は、適宜「~を・・・でトレーニングする」と解釈して訳出しています。

 

単音音源から生成される第1スペクトログラムと、対応する音高情報と、をペアとする教師データを学習させることにより、スペクトログラムの入力に応じて、対応する音高の予測確率を示す第1特徴マップを出力する第1の機械学習モデルを学習する第1モデル学習部」(特開2023-81946)は、

入力されたスペクトログラムに対応する音高の予測確率を示す第1特徴マップを出力する第1の機械学習モデルに、単音音源から生成される第1スペクトログラムと対応する音高情報とをペアとする教師データで学習させる第1モデル学習部」と簡略化して

“a first model training unit configured to train a first machine learning model using training data including a pair of a first spectrogram generated from a single tone source and information on a corresponding pitch, the first machine learning model being configured to output a first feature map indicating a predicted probability of a pitch corresponding to an inputted spectrogram” 

と訳出しています。

 

具体的には、(設計検証部220は)例えば、よりスムーズに移動できた場合やより快適に過ごせた場合等により高い報酬を与え、行動の快適度が最大化(行動に際してのストレスが最小化)するように、各エージェントに学習させる」(特開2023-91184

“Specifically, (the design check unit 220) trains each agent so that the agent gives a higher reward to, for example, a case in which the agent was able to smoothly move, a case in which the agent was able to stay more comfortably, or the like to maximize the comfort of action (to minimize stress associated with action)”

 

「射出用サーボモータ50の駆動電流データが入力された場合、ボールねじ51が正常であるか否かを示すデータを出力するように学習させた状態判定学習モデルを用いて、ボールねじ51が正常であるか否かを判定するように制御装置4を構成してもよい」(特開2023-113435

“the control device 4 may be configured to, when receiving data on the drive current of the injection servo motor 50, determine whether the ball screw 51 is normal, using a state determination learning model trained to output data indicating whether the ball screw 51 is normal”

 

前記プロセッサは、店舗間で扱う商品が部分的に異なり得る各店舗の商品の売り上げ数量に関するデータに基づいて生成される商品の売り上げ数量を予測する学習済みモデルを用いて、対象となる店舗の商品の売り上げ数量を予測する」(特開2023-91669

“the processor predicts the sales volume of products of a target store using a trained model generated on the basis of data on the sales volumes of products of stores among which products to be handled can partially vary and configured to predict the sales volume of products” 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このサイトでは、特許翻訳会社クオリティ翻訳の社長兼翻訳者坂井が、クレームや明細書の語句の訳し方について語っています。