・「であると判断される」の「is determined to be」

何かと立て込んでいて前回から時間が経ってしまいました。

 

知っている人は当たり前のように使っていると思いますが、私は最近になって、「・・・は~である(~する)と判断される」に「is determined to be (to do)」を使うようになりました。例えば、フローチャートの条件分岐などで出てくる「ステップ102でパスワードが無効と判断されると」のような表現は、「if the password is determined to be invalid in step 102」と訳すようになりました。

 

それまでは、「if it is determined in step 102 that the password is invalid」のようにオーソドックスに訳していました。「is determined to」は、主語が人間で、「~しようと決心している」という場合に使うものと思っていたからです。また、私の知る限り、英和辞典の「determine」には、「is considered to be」(とみなされる)「is believed to be」(とみられる)のような用法は載っていません。

 

ちなみに、「と判断する」の用例を載せている英語辞典はあまり多くなく、載せている場合も「is determined that」「determine that」の形です。

It was determined that she had died of natural causes.Oxford 

Experts have determined that the signature was forged.Longman 

 

一方、グーグルの検索では、「is determined to be * in step」で約5260万、「is determined in step * to be」でも約724万出てきます。「と判断される」の「is determined to be (to do)は辞書にはない用法ですが、技術英語では慣用表現と言えそうです。一語ですが語数を節約でき、判断される対象が冒頭に来るので読み手は読みやすいと思います。

it is determined that the password is invalid (8ワード)

the password is determined to be invalid (7ワード)

 

最後に用例をいくつか紹介します。合衆国法典でも使われているようです。

・「If the identification presented by the user is determined to be valid, in step 320 US Patent Application 20110119186

・「if the status of the data device is determined to be inactive in step i) US Patent 6934861

if the conditioning is determined not to be complete in step (k) US Patent 6291252 

・「if such person is determined to have been ineligible for payment for such travel US Code Title 38

・「if the independent claim is determined to be invaid」 http://en.wikipedia.org/wiki/Claim_(patent)

 

 

 

 

 

 

コメントをお書きください

コメント: 3
  • #1

    tom (火曜日, 01 7月 2014 09:41)

    patent application は、 合衆国法典じゃないでしょう。
    US Code は法典だけど

  • #2

    masaora (日曜日, 12 3月 2017 13:21)

    初歩的な関連質問ですが、もしよろしければ・・・
    「~と判定された場合」という訳で迷いがあります。
    判定は完了しているので、it has been determined that SV かと思いつつ、
    その場合SVって現在形はまずそうで、もともと受身は完了的ニュアンスがあると思われるため
    it is determined that SV としていますが、判定が完了していることが明示できていないようでなんだか違和感を感じてしまいます。
    でも it has been determined that S V(pp) はくどいしと思っていたところでした。
    書かれていた to be を用いることができそうなので、 S has been determined to be とできるのではと思いました。

  • #3

    tipsfrts (木曜日, 16 3月 2017 01:53)

    昨日まで立て込んでおりまして、ご返信が遅れてすみません。
    条件節の場合、「~と判定された場合」のように意味上では行為が完了していても「is determined to」のように現在形で書くのが一般的だと思います。方法や処理を説明する場合、その行為が実際に起きたわけではないので現在完了形にする必要はないと思います。ただし、「障害が起きたと制御装置が判断した場合」など時制を分ける必要がある場合は、私も「if the controller determines that a failure has occurred」のように現在完了形を使っています。

このサイトでは、特許翻訳会社クオリティ翻訳の社長兼翻訳者坂井が、クレームや明細書の語句の訳し方について語っています。